スポンサーリンク





火曜日から第73回全日本総合選手権が始まります!

国内大会は国際大会よりも実力差が激しくなるので、ナショナルA代表が勝ち上がってくる可能性は極めて高いのですが、順当に勝ちすぎても面白くないので、A代表以外の選手にも頑張って欲しい所です。

男子ダブルスはA代表の4人が上位シードを独占しています。
優勝の筆頭はもちろん桃田賢斗選手でしょう。しかし、西本拳太選手は桃田選手に勝った経験もあり、常山選手は最近急成長を遂げている選手です。国際大会とは状況が異なりますので、いつもと違う展開が見られるかもしれませんね。
個人的に注目してるのは奈良岡功大選手です。高校の内から積極的に海外に出て戦っている奈良岡選手。その実力を国内の試合でも発揮して欲しいと思います。

女子シングルスはA代表の山口茜選手と奥原希望が第1シード、第2シードになっています。
例年ならこの二人の決勝はほぼ確実ですが、今年は山口選手が調子を落としていることもあり、他の選手にもチャンスがありそうです。
この二人以外で決勝進出に一番近いのは同じくA代表の高橋沙也加選手、大堀彩選手。山口選手には悪いですが、ここは決勝進出の大チャンスです。チャンスをものにして大会を盛り上げてくれると期待しています。
個人的に驚いたのは三谷美奈津選手と橋本由衣選手。世界の第一線で活躍したのは随分昔のことのような気がしますが、まだまだ全日本総合に参加してくれているのですね。女子選手は引退が早い選手が多いので、二人には頑張って活躍して、ベテランもまだまだ行けるという所を見せて欲しいです。

男子ダブルスは嘉村園田ペアと遠藤渡辺ペアは特に調子を落としている様子もないので順当に勝ち進むのではないでしょうか?
少し気になるのは井上金子ペア。国際大会の成績は低迷しており、他の選手に付け入る隙を与えないか心配です。すぐ下には古賀齋藤ペアや岡村小野寺ペアがおり、意外と油断できない展開が見られるかもしれません。
一昨年世界ジュニアを制した金子久保田ペアは第8シードで登場。彼らの1年前に世界ジュニアを制したハン・チェンカイ、ツォウ・ハオドンペアは今年の初めには世界のトップクラスにいました。金子久保田ペアもそろそろ上位に上がってくれるのでないかと期待しています。まずは全日本総合で上位に進んで、今後に向けて弾みをつけて欲しいと思います。

女子ダブルスは今大会で一番レベルが高い種目ではないでしょうか?
日本のトップ5は世界のトップ20に相当。特に、福島廣田ペア、タカマツペア、永原松本ペアはベスト4に入っており、日本を制する者は世界を制するといった様子です。
福島廣田ペアと永原松本ペアは好調を維持しているようなので特に心配はいらなさそうです。
少し気になるのはタカマツペア。先週行われた韓国マスターズでは松山志田ペアにファイナルゲームの末敗れる展開になりました。国際大会でも早期敗退が見られるようになってきている状態ですが、ここは踏ん張ってリオ五輪金メダリストの強さを会場で見せて欲しいと思います。
逆に、松山志田ペアはタカマツペアを破ったことで自信もついているのではないでしょうか?この勢いを今週も維持してくれると信じています。

ミックスダブルスは全種目の中で一番多彩な組み合わせが見られる種目です。
上位の国際大会では渡辺東野ペアと権藤栗原ペア以外はペアのどちらも兼任なので全日本総合には出てこないこと、また、実業団は男女が分かれている企業が珍しくないことから、企業を超えたペアリングが多く見られます。この中からまたいいペアが出てきて、国際大会で活躍してくれるといいですね。

試合結果はこちら

 

スポンサーリンク